書肆萬年床光画関係資料室

写真史や撮影技術、カメラ等について研究趣味上のメモ置き場

写真史・機材史

(2023/08/04版)永見徳太郎 写真誌等掲載記事(カメラ・写真関連中心)類 一覧

以下は永見徳太郎の主に上京(1926年)後を中心に、カメラ・写真誌、ときに総合誌に掲載された中で主にカメラ・写真に関する記事を掲載したリストである。一部、評伝的な関心からそれ以外の執筆記事も掲載し、また補足も書き入れている。 閲覧に当たっては編…

吉川速男「カメラと生活(戦時中の想出)」「カメラと戦災」

吉川速男(1890-1959)の『写真入門』(1946/アルス)から、後書きに当たる部分を。 戦前のアマチュア写真の盛り上がりに歩調を合わせて戦後1950年代に及んで実に三桁の著作を世に送り出した吉川だが、今現在、ネット上で彼の名を検索してもWikipedia(ja)…

(2022/01/07版)永見徳太郎 写真誌等掲載記事(カメラ・写真関連中心)類 一覧

このリストは更新終了しました。新版をご覧ください。 photoworks.hatenablog.com 以下は永見徳太郎の主に上京(1926年)後を中心に、カメラ・写真誌、ときに総合誌に掲載された中で主にカメラ・写真に関する記事を抜き出したものである。一部、彼の評伝的な…

薄雷山(薄恕一)(1910)『雷山畫集』序文と雑感

薄雷山(恕一)が1910年に出版した『雷山畫集』(雷山画集)を買い求めましたので、その序文を起こしました。あと雑感を多少。 何を持って「写真集」と定義するかは議論となるところですが、個人による写真集として日本で最初期の一冊であることは確かです。…

米谷紅浪「画題に就て」(永見徳太郎『夏汀画集』(1912年)への寄稿)

永見徳太郎の『夏汀画集』には徳太郎(夏汀)の挨拶に続いて八名の寄稿があります。そこに並ぶ顔ぶれは郷土の関係者と写真関係者に大きく分かれますが、故がついていることからもわかるように将来を嘱望された画家であり、徳太郎と同世代の渡邊よ平(渡辺与…

永見徳太郎『夏汀画集』(1912年)序文

永見徳太郎が1912年に自費出版した写真集『夏汀画集』の序文を起こしました。徳太郎当時22歳。浪華写真倶楽部の「写真界」等に投稿を繰り返していた時期で、印刷は同倶楽部の後援でもある桑田商会。なお、発行は奥付でも1912年12月15日となっているのですが…

海外写真界の現状 ②(フォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」(1958.6)所収)

先だってから紹介しているフォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」(1958.6)所収の記事で「写真界知識編」コーナーの一つ(無署名記事により 著作権保護期間は満了)。 前回紹介した「海外の有名写真家を紹介して欲しい」という質問に対する回答のコー…

海外写真界の現状 ①(フォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」(1958.6)所収)

先だってから紹介しているフォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」(1958.6)所収の記事で「写真界知識編」コーナーの一つ(無署名記事により 著作権保護期間は満了)。 「海外の有名写真家を紹介して欲しい」という質問に対する回答という設定で編集さ…

AERA.dot/『アサヒカメラの90年』 勝手リンク集

AERA.dotの連載「アサヒカメラの90年」(鳥原学 全24回 ※元はアサヒカメラ誌上での連載)についてもまとまった目次がなく、また設定されているタグが機能しない(!)という状況で、検索するにもこの記事の存在を知らなければたどり着けないというというあり…

日本写真界の現状 ②(フォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」(1958.6)所収)

先だって1958年6月の写真誌概況(フォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」所収)という記事を投稿しましたが、これはこの増刊の中の「写真界知識編」(p371~)という特集の一部でした。 この特集では当時の日本写真界、そして世界の写真家を総合的に捉…

日本写真界の現状 ① いま出ている写真雑誌と編集者を紹介して下さい (フォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」所収)

1958年6月の写真誌概況。フォトアート臨時増刊「質問に答える写真百科」所収の記事。昨年のアサヒカメラ(アサヒ新聞社)に続き日本カメラ(日本カメラ社)が倒れて会社清算にまでいたり、フォトテクニック誌に源流をもつフォトテクニックデジタルの休刊が発…

カメラ雑誌の"月例"写真を批判する(「フォトコンテスト」(1960年11月号),写真同人社)

「フォトコンテスト」誌1960年11月号ではこの年度の”他のカメラ雑誌の”月例受賞作からフォトコンテスト誌がベストテンを選出するというなかなか挑発的!な企画が行われたのですが、その特集に際しての武烈孫(ブレッソン)氏の批評。 これはこの年度の”他の…

六○○万人の戸惑い アマチュアの"定義"をめぐる論争 (「フォトコンテスト」(1961年1月号),写真同人社)

「フォトコンテスト」誌(1961年1月号)所収の評論が興味深かったのでテキストを起こしました。(匿名記事にてすでに著作権の保護期間は終了しています) 主要なカメラ誌で一瞬起こりかけた名取洋之助とそのほかの写真評論家、ハイアマチュアの間の議論です…

東郷堂『ナイス号 撮影法』

東郷堂のNice号の撮影マニュアルです。Nice号については以前簡易な報告をしていますが、今回入手した個体にはこれまで見たことのない撮影法の冊子が入っていました。東郷堂と暗室不要・白昼現像フィルム使用カメラについては以下の記事でまとめているのでご…

写真・カメラを主題として取り上げている、または作中で重要な役割を果たす漫画作品リスト(2021/03/28版)

現在 147作品紹介(2021/03/28 現在) 写真・カメラ(あるいは撮影)を主題として取り上げている、または作中で重要な役割を果たす漫画作品を紹介しています。ただ「登場する」というのではなくある程度具体的な描写があり、実際のカメラ史や写真史、撮影・…

『新案特許 東郷堂製 明光印画紙 説明書』

『新案特許 東郷堂製 明光印画紙 説明書』 東郷堂 ヒット号(トウゴーカメラ・ヒツト號(下図)) 添付のもの。フィルムではなくこちらは印画紙の説明書だが、こちらも明光フィルムと同様一枚ずつ紙製の撮り枠に入っていて、注意は必要ながら焼き付けから現…

永見徳太郎(1937)「東郷堂製カメラの躍進」(「カメラクラブ(1937年5月号)」ARS社)

※ 以下は「カメラクラブ(1937年5月号)」に掲載された永見徳太郎による記事である。この号の特集は「大衆カメラの研究」であり、1937年当時の大衆の写真熱とその層にむけて売られた大衆カメラの実情が取り上げられている。 ※ 永見は東郷堂製カメラについて…

(編集メモ)永見徳太郎 写真誌等掲載記事(カメラ・写真関連)一覧

(以下の記事は更新終了し別項で編集している→ 最新版) ※ 以下は永見徳太郎の上京(1926年)後に、カメラ・写真誌を中心に、ときに総合誌に掲載された中で主にカメラ・写真に関する記事を抜き出したものである。一部、個人的な関心で長崎に関する記事や詳細不…

永見徳太郎 1932 『珍しい写真』粋古堂 序文

永見徳太郎が1932に粋古堂より出版した『珍しい写真』の序文を起こしました。 永見徳太郎(1950年 逝去)の著作権はあらゆる意味で切れており、また国会図書館の公開する「インターネット公開(保護期間満了)」にあたるデータですので公開に問題ありません…

長田重昭氏旧蔵(推定) マミヤ製 一眼レフ試作機 等についてのレポート(速報版)

※ 以下、今後に向けた個人用の記録用メモとして作成した文章です。推測による記述が非常に多く、内容の正しさについてはこれを「一切」保証しません。 ※ Twitterの引用部分には誤字・脱字や、また後から修正された見解がそのまま載っていますが、システムの…

写真集紹介コンテスト「 #あなたの一押し写真集 」全エントリー紹介

5月15日から6月5日にかけてツイッター上で「 #あなたの一押し写真集」という写真集紹介コンテストを開催しました。 写真集紹介コンテストを開催します!告知&概要【 写真本選書企画 その2 】|https://t.co/ogbIDcO5QT「 #あなたの一押し写真集 」という、…

長崎に関わる写真家・写真師考

twitter上で全国47都道府県の写真家をnoteでまとめている方がいらっしゃったのに触発されて以下の様なコメントを戯れに書いてみました。 長崎に関わる写真家・写真師監督 上野彦馬芸術的1番 永見徳太郎不動の4番 栗林慧燻し銀のキャッチャー 井手傳次郎県外…

Log 2020/05 the 1st week

4月分の色々をまとめておこうと思ったのが終わらないので5月分を先にやろうかと思ったが上旬だけで既に結構な量で、そも4月分に取りかかろうとしたのも3月までを無視しないととても終わらないと言うことだったのではなかったかということを思い出すなど。 — …

岡井耀毅 1992 『日本列島写真人評伝 -風土と写真の光景-』日本写真企画

** 岡井耀毅 1992 『日本列島写真人評伝 -風土と写真の光景-』日本写真企画 恥ずかしながらこの本を知らなかった。平成に入ってからの出版なのにも驚くのだけれど、フォトコンテスト(現フォトコン)の別冊とは…本誌の連載の単行本化だろうか。 この取材がで…

撮影メモ 20200319 / Kiev IIa

*カメラ:Kiev IIa*フィルム:FUJI ACROS*撮影予定:2020/03/19*撮影場所:職場周辺 メモ:諸事情で必要になり手に入れたKiev、シンクロ接点を追加したIIaというバージョンらしい。もっと初期の機種の方が生産体制が源流のContaxに近いため作りが良いという…

撮影メモ 20200212 / LOMO T-43 40/4

*カメラ:Fake Leica Ic(Ukrainen / Green)*レンズ:LOMO T-43 40/4(Ukrainen Fix)*フィルム:KODAK Tri-X*撮影予定:2020/02/12*撮影場所:職場周辺 *メモ:ウクライナからLOMO T-43 40/4のLマウント加工品が届く。知人からご紹介いただいたもの。本来は…

雑記 天神界隈周遊200211

久しぶりに天神界隈に出る。 目的地 その1 福岡アジア美術館 *「コレクション展 アジア美術からみるLGBTQと多様性社会」 faam.city.fukuoka.lg.jp ・ハン・ティ・ファム www.kyoto-np.co.jp ・ライオネル・ウェント 題不詳[黒のヴェッティをまとう男のヌー…

休刊した写真誌記録用メモ

休刊した写真誌90年代『deja-vu』(河出書房) 1990~1993 全14号 『deja-vu bis』数号継続00年代『フォトグラフノート』(誠文堂) 2008-2009 全4号『Natural Glow』(ソシム) 1997~2006 (全43号)『PHOTO GRAPHICA』(MdN) 2005~2011 (全21号)『snap!』(インフ…

企画「1万円で始める写真史」エントリー報告と反省会

前回の記事の切っ掛けになった投稿から発展して以下の興味深い企画が誕生しました。 【写真史企画】写真史を身近に感じてもらえるよう、 #1万円で始める写真史 という選書企画を行います!こちらの企画では、写真史初学者に向けて、書籍1万円分で写真史を知…

現行本限定(2019.09.02) 写真史関連本リスト 暫定版

現行本のみで、写真に関する100冊の選書リストをつくりたいぞ('ω' ) — はいあたん@8/12東京で個展します (@haia_i) September 2, 2019 上記の投稿を切っ掛けにして「現行本のみ」をルールに写真に関する本を100冊ほど挙げてみました。とりあえずはボリューム…