AF
*カメラ:OLYMPUS L-3*フィルム:KODAK ULTRAMAX400*撮影予定:2020/03/18*撮影場所:職場周辺*メモ:目測機でのスナップを繰り返していて、気分転換に以前から取り組んでいる別のテーマに取り組もうと思い立ったが望遠レンズの圧縮効果を使うには都合のいい…
*カメラ:Canon Autoboy N150*フィルム:FUJI X-TRA400*撮影開始:2020/02/02*撮影場所:中央橋周辺*メモ:昨年ジャンクから救出してフィルムを詰めたままだった個体。最善のカメラの一台には違いない。
MINOTLA RD-175(1995)について MINOLTA RD-175というデジタル一眼レフがどのような位置づけの機種であるのか。一般の流通にはのらない業務機であり大学等の研究施設や医療機関等の専門施設向けに販売された機種です。従来のMINOLTA αシステムと共通のマウン…
(2019/03/07 宅ファイル便リンク切れを機に新規頁で再作成) 個人的興味もあって『国内版 AF一眼レフにおける銀塩からデジタルへの移行史 1985-2004(銀塩AF機の登場から終焉まで) (2018/08/16 版) 』として年表をまとめました。あくまで大まかな流れを掴むた…
個人的興味もあって年表をまとめました。 公開期間が19日までのようなので、公開終了後に必要な方はTwitterの方にでもDMなりいただければ。 保管期間が切れたこと、宅ファイル便が共有先として些か信頼性に問題を抱えていることを考えて以下の新規記事に画像…
最近は(全盛期に比べれば誤差の範囲とはいえ)多少なりともフィルムカメラでの撮影が盛り上がっているようで、なかでもこれまでほとんど見向きされてこなかった普及帯のプラ製コンパクトカメラが評価されているらしいのが面白いところです。 残念ながら地方在…
さて昨晩、銀塩AFカメラについてそれなりに有名な都市伝説がデマであると確定したのでまとめておきたいと思います。 起点は佐藤さん(@sigeosato )のこの発言。 ところで有名な「OMAF用レンズをMF機に付けると外れない」ってこれホントなの、今更だけど — 都…
これまで二桁のα Sweet系列ジャンクを処分してきましたが、偶然捨て忘れたSweet初代が転がり出てきたので分解に挑戦してみることにしました。ジャンクの理由は定番のファインダーの黄変です。まだそこまでひどくはなく、端っこに黄色のにじみが出てきたぐら…
PENTAX MZ-50 + PENTAX-F 4-5.6/35-80 + KODAK ULTRAMAX400 こんな感じでやってます この記事を書くに当たっての基本姿勢についてはこちらをご覧ください。 また、「いまからフィルムで撮ってみたいという人にEOS Kiss シリーズ(具体的にはIII / III L)をお…
作例 Nikon U2 + SIGMA 28-70mmD f2.8-4 + KODAK BW400CN 再掲。BW400CNも無くなってしまいました。 こんな感じでやってます この記事を書くに当たっての基本姿勢についてはこちらをご覧ください。 また、「いまからフィルムで撮ってみたいという人にEOS Kis…
(MINOLTA α-Sweet + MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4.0 + KODAK UltraMax 400) こんな感じでやってます EOS Kiss以外の入門機クラス銀塩AF一眼レフシリーズのお勧め度の比較を書いてみようと思います。結論からいうと裏タイトル「EOS Kissシリーズ以外が初心者に…
立て続けに更新しております。色々資料を眺めているのですが、Canon EOS KissにしろMINOLTA α SweetにしろNikon Uにしろ、単独ムックの作例がどれも似たり寄ったりで、さらに言うなら2016年現在の「写真」関連の概説書もほとんど変わっていないという状況に…
いまからフィルムでの写真撮影をしてみたいと思い立った方に相談を受けることがあるのですが、2016年8月14日現在で私が自信を持ってお勧めする一番のカメラはCanon EOS Kissシリーズです。キヤノン一眼レフのすべて (Gakken Camera Mook)作者: CAPA編集部出…
先日婿に出ることが決まったので動作確認に持ち出したCanon EOS Kiss III L+SIGMA ZOOM 28-80/3.5-5.6ですが、何かがおかしいのです。ファインダを覗くと異様に暗い。それまでZorkiに外付けファインダをつけて目測撮影していたのを持ちかえたとはいえ、さす…
このあたりとかこのあたりで触れた、ある意味で現行一眼レフシステムのみならず、あらゆる現代のカメラ/写真の始祖*1ともいえるα-7000の試写でございます。元々は一山幾らでやってきて、狙っていたほぼ全てが告知の通りにジャンクであったという、誰を恨みよ…
PENTAXのAF一眼レフはMZシリーズやその最終形としての*istくらいしか知らなかったというのが正直なところです。MZ-3、MZ-5、*istと押さえるべきだろうところは最低限押さえてはいるんですが、まじめに作っているのは間違いないものの今ひとつ魅力を感じてい…
昨日復活させたα-7000ですが、ひさしぶりの休みにさっそく持ち出してみました。レンズはこれまた腐るほど落ちてるMINOLTA AF ZOOM 24-100mm 1:3.5-4.5 Dです。マクロはないですが、0.5mmまでは寄れるので街中でどんどんスナップして回るにはちょうどいい感じ…
世界最初の本格的AF一眼レフであり、ライカのレンジファインダー機など一部をのぞく全ての現行カメラシステムのアーキタイプの一つ、ミノルタ α-7000。 このカメラによって当時のミノルタは市場の大部分を押さえました。高画質ではあって、年々使いやすくな…
Canon EOS Kiss7 + EF28-90mm F4-5.6 USM + KODAK UltraMax400 EOS Kiss7からもう一枚。前の写真と同じ日の撮影で、玄関で撮ったもの。こちらはまだ"いわゆるアナログっぽい"感じでしょうか。このあたりのAF一眼レフでは基本的にプログラムモードでカメラに…
Canon EOS Kiss7 + EF28-90mm F4-5.6 USM + KODAK UltraMax400 たまにはブログの本道に戻ろうと。これでもいろいろ投資と試写は繰り返しているのです。Kiss後期の5・7・Liteはデジタル時代突入前後と言うことで操作性もよりいっそう洗練されていて右手だけで…
ターミナル / KONICAMINOLTA α-70 + MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4.0 + KODAK UltraMax 400 ACOM-1からC35EFときて、α-70。ミノルタα-Sweetの系譜の完成形はコニカと合併後"Sweet"の外れたあとのα-70だと個人的には結論が出ました。もちろん、初代Sweet、S、II…
Canon EOS Kiss Lite + CANON ZOOM LENS EF 28-105mm 1:4-5.6 USM + FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400 先日、ジャンクボックスへ往生を遂げたCanon EOS Kiss Liteの往年の勇姿。ハードオフのジャンクコーナーでカメラ、本体ともにそれぞれ数百円で拾ったジャンク…
Canon EOS Kiss Liteはあんまり語られないカメラだと思う。 2003年の登場ってのは、いよいよデジタルカメラがフィルムカメラを凌駕し始める時期並んだと思ったら一気に抜き去った年だったよなぁと思う。というよりこのあたりまで、カメラといえば今でいうフ…
MINOLTA α-Sweet + MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4.0 + KODAK UltraMax 400プリントからのスキャンなので一段も二段も眠い描写なのはご容赦を(お約束)。さて、MINOLTA α-Sweet その2でございます。 MINOLTA α-Sweet その2 えー、前回の記事を公開してからなん…
MINOLTA α-Sweet + MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4.0 + KODAK UltraMax 400プリントからのスキャンなので一段も二段も眠い描写なのはご容赦を。この休みでフィルムからのスキャンの環境を整えるはずが、その原資はPEN FTに化けました。ま、フィルムからスキャン…
ますますAF一眼レフはどうしたという話ですが、α-70が手もとに来てからはバンバン撮ってますYO。というか、α-7と比べても大きさがちょうど良く撮りやすく思えますNE。つーか、いつの間にα-7(むろん、MINOLTAの方ですYo!)までも手元にきてるんですかNE。だけ…
そういえばクリスマスなるものがあったそうですね。クリスマスヴァージョンのカメラとかってあるのかしらん。PENTAXのカラーバリエーションならそのあたりのトンチキなカラーもいくらでも作れそうですが。実家は曹洞宗のはずがなぜか浄土宗の寺に墓があって…
何でかといわれると答えはないんですけれど、ミノルタのカメラが好きです、いや好きになっちゃいました。ミノルタというからにはフィルムカメラです、もちろん。それもプラ製AF一眼レフの普及機ラインという、いまさら金銭的価値がまったくないようなクラス…
いやー、久しぶりの大敗北。やらかしましたなぁと。この春に転職して8ヶ月、生まれて初めて、フルで"ぼうなす"なるものをいただきまして、それで有頂天になってる余裕もないほどにズタボロなわけですが、疲れ切ってふらっと職場近くのハードオフを覗いたら、…